打者走者としての一塁のベースランニング

バッターは打ち終わったら、打者走者として、バッターボックスから一塁へ向かって走ります。

もちろん、外野へ打球が抜けたような場合には、そのまま二塁、三塁と、一つでもホームに近いベースまで積極的に走っていきます。

一つの打球で、一つでもホームに近いベースを奪うことは、相手チームにプレッシャーをかける有効な方法ですが、そのスタート地点がこのバッターボックスからの第一歩です。

今回は、バッターとして打ち終わった後打者走者としてのベースランニングについてご紹介します。

右バッターの一塁への走塁

右バッターはキャッチャー寄りの右足からスタートします。

打球を一瞬でチェックして走るバッターはフォロースルーを終えたら、一塁へスタートをきりますが、右バッターは体を開いた状態で、キャッチャー寄りの右足からスタートし、その時に、自分の打球がどの方向へ飛んだかをチェックしなくてはなりませんが、いつまでも見ていてはいけません。

打球を長い時間見ながら走るのは、完全なホームラン性の打球のときだけで、そのほかの打球は素早くチェックしたら、そのまま走ります。

スポンサーリンク

左バッターの一塁への走塁

左バッターは右足を軸に左足からスタートします。

左バッターは、右バッターに比べて一塁までの距離が近いという利点がある上に、打ち終わった後、体がそのまま一塁方向へ向いているという二重の有利さがあります。

写真:野球情報局 竹下一朗 より

左バッターは右足を軸に体を回転させ、左足からスタートします。

左足からスタートすることによって、スムーズな一歩目を踏み出すことができます。

走り打ちにならないように注意

しかし、その有利さから、ついついステップとスイングを同時に行なうような、いわゆる「走り打ち」になってしまう左バッターもいるので注意が必要です。

この走り打ちだと、打球が遠くに飛ばず、内野安打の可能性は高くても、なかなかクリーンヒットはのぞめません。

右肩と頭を残してしっかりとスイングをしてから走りだすようにしましょう。

スポンサーリンク

一塁へ全力疾走することの大切さ

打球が内野に飛んだ場合には、一直線に一塁へ走りますが、注意すべきことは、きわどい打球だけ全力疾走するのではなく、内野手の正面のゴロ、内野フライであろうとも、全力で走ることです。

どんな上手い内野手でもエラーすることや悪送球をすることはあります。

そうなってから、あわてて全力疾走してももう遅くまた、一塁ベースは必ず駆けぬけましょう。

写真:高校野球ドットコム より

ヘッドスライディングは慣れていないとケガをする可能性もあり、駆けぬけたほうが速くなります。

スポンサーリンク

一塁ベースの踏み方

一塁ベースを踏むときは、なるべくベースの手前(ホーム寄り)を踏みます。

ライト寄りを踏むと、その分、間一髪でアウトになる場合もあるからですが、あまり端を踏みすぎると、足首をネンザしたり、骨折などの大ケガも考えられるので、上部の手前外側を踏むことを意識しましょう。

スポンサーリンク

一塁へのオーバーランの方法

外野まで打球が飛んだ場合には、一塁をオーバーランして、次の塁を狙う走り方をします。

まずは一塁へ向かって全力で走り、ベースの手前から右にふくらみ、円運動でベースを踏み、そこで打球がどこにあるかを見ながら、返球されてもアウトにならないぎりぎりのところまで走ってストップします。

もちろん次のまで行けるようだったらそのままスピードを落とさずに走ります。

オーバーランの距離は打球の方向で変わる

オーバーランのとき、ベースの内側の角を左足で踏むことで、鋭角的にベースをまわることができます。

ただし、無理してまでも左足で踏むことはありません。

歩幅が合わないような場合には、右足でベースの内側の角を踏みます。

どのくらいオーパーランするかは個人差がありますが、レフト前、センター前、ライト前で、それぞれオーバーランの距離は異なります。

レフト前が一番大きくオーバーランが可能で、次がセンター前、次がライト前と徐々にその距離は小さくなります。

走塁カテゴリの最新記事