スタンスの種類と特徴

構えるときの足の位置、つまりスタンスは3つあります

①スクエアスタンス(投手と捕手を結ぶ線に対して平行に構える)

②クローズドスタンス(投手側の足をホームベース寄りに踏み込んで構える)

③オープンスタンス(捕手側の足を踏み込んで構える)

の3つのスタンスです。

基本はスクエアスタンスですが、他の2つにもそれぞれメリットがあります。

クローズドスタンスはあらかじめ体を捻っているため、その反動でスイングしたときに体の回転がしやすく、ボールに強い力を与えることができます。

WBCの試合でよく、キューバの選手が投手側に背番号が見えるくらいのクローズドスタンスで構えていますが、あれも飛距離を狙ったものです。

半面、クローズドには球が見づらくなるというデメリットがあります。

引用:nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト 公式チャンネル より

オープンスタンスのよい点は、ボールに対して顔が正対に近い方向にあるので球が見やすいことと、インコースの球に対応しやすいことです。

引用:nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト 公式チャンネル より

いったんほぼ全体重を足に持っていき、そこから体のひねりを加えるため、ワンステップ余計にかかってしまうデメリットもありますが、その方がより力を伝えやすいという人もいると思います。

いずれにせよ、体のひねりを効果的に伝えられるスタンスを探し出すことが重要です。

今回は、このクローズとオープンのスタンスのメリットやデメリットなど、それぞれの特徴についてご紹介します。

3種類のステップと長所

ステップですが、これも①スクエア②クローズ③オープンの3つがあります。ここでも基本はスクエアで、ピッチャーに向かってまっすぐ半行に踏み出すステップです。

これでしっくりこない場合には、クローズに踏み込んで打つか、オープンに開いて打つかということになりますが、多くのプロのバッターはボールをしっかりとらえるのに、クローズに踏み込んで打つ選択をします。

クローズのステップ

この打ち方では、両足を結んだ線が右打者の場合は石中間方面、左打者の場合は左中間方面に向くことになります。

いわゆる「センター返し」をした場合のセンターが右中間、左中間になり、ボールを引き付けて逆方向(右打者ならライト方向)に強い打球が打てるのがメリットです。

踏み込むことによってバッティングボイントは体に近いところになり、インサイドいっぱいのボールを芯でとらえるとファールになる可能性が高まりますが、体は開きにくく、腰も体重も乗りやすい打ち方と言えます。

引用:nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト 公式チャンネル より

バッティングボイントとは、ホームベースの上を通過していく球をどこの地点で打つかということで、基本的にインコースの球は投手寄り(前の方)、アウトコースは捕手寄り(後ろ)という大前提があります。

クローズに踏み込むことのメリットとはつまり、インサイドの球のバッティングポイントを「後ろに下げられる」という点です。

ほんの数十センチですが、球を長く見極められるのでヒットの確率は高まります。

ただ、せっかく体を捻っているのに、球を見ようとするあまりに肩が開くのがかえって早くなる人が見られますので、その点は注意が必要です。

オープンのステップ

一方、オープンに踏み出すタイプは、西武ライオンズの山川選手などの長距離ヒッターに多くみられます。

大事なのは、バッターボックスの中で通常よりベース寄りに立つことです。

そうしないとバットがアウトコースのストライクに届きません。

そしてもうーつは開いた足、つまりステップする足に決して体重を乗せないということです。

ステップする足に体重がかかると、ストライクゾーンから体が遠ざかることになり、低めの変化球や外角の球への対応が難しくなってしまいます。

全体重を軸足に残すぐらいの気持ちでいいと思います。

軸足に体重が乗って前の足が開けば、俗に言う「引き付けて打つ」(バッテイングポイントを下げる)ことが可能になり、右方向、左方向に打ち分けることが容易になります。

引用:nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト 公式チャンネル より

オープンに開く選手には長めのバットを扱えるバワーのある人が多いですが、肝心なのは足を開いても体の軸自体は動かさないこと。

決して体重を前にかけないということを理解して、ぜひ一度この打ち方にもチャレンジしてみるといいでしょう。

どちらの打ち方が打ちやすいかは人によって違います。きょうじんオープンは軸足に強靭な筋力が必要です。

膝に不安があったり、足腰に自信がない人はクローズに踏み込む打ち方がいいでしょう。

軸足に体重を乗せて待つ打ち方では膝などへの負担は大きくなってしまいます。

打撃カテゴリの最新記事