軟式球の特徴と打ち方

軟式球の特徴と打ち方

プロ野球の中継を見ていても、外角へのストレートを軸にするピッチャーを多く見かけます。

軟式球を使った草野球ではそれがさらに顕著で、内角へのボールを見せ球にしながら、最後は外角のストレートか変化球での勝負がほとんどと言っても過言ではありません。

これは軟式球の材質も関係しています。

バッティングフォーム

そこで今回は、軟式球の特徴と打ち方についてご紹介します。

軟式球の特徴と草野球での傾向

ご存知の通り、軟式球は表面がゴムでできています。

この軟式球で内角の厳しいコースを攻めて詰まらせても、バットへの跳ね返りが強く、結果的にヒットになってしまうことは少なくありません。その為、内角に投げるというのは、非常にリスクが高くなります。

ですが、ごくまれに内角のストライクゾーンで勝負できる非常にレベルの高いピッチャーもいますが、それはかなりのハイレベルで、その場合内角へ厳しいボールしか来ません。

総合的に考えても、来るか来ないか分からない特有の甘いボールを待つよりは、真ん中から外角へ狙い球を絞っていったほうがはるかに効率的です。

また、バッターから見ても、甘いコースの変化球や直球にしても、外角を持っていればバットをスムーズに出しやすくなります。これは、外角のヒッティングポイントは内角や真ん中よりも後ろなので、最後までボールを見て自分が打つべき球を見極めやすくなります。

外角のバッティングをするバッター

なので、狙いどころとして打席でイメージするのは、真ん中からやや外角寄りの甘いボールです。

そのコースのボールを逆方向へ打てるようになることが、草野球でのバッティング向上の鍵になると思います。

ですが、外角を狙うことで内角へのボールを簡単に見送ると、カウントを稼がれてしまうので気をつけましょう。

狙い球を絞ることの弊害と対応方法

狙い球をイメージするのはあくまでも、走者がいない状態で狙い球も特になく、自由に打てる状況での話が前提です。

走者がいるチャンスの状況であればボールを選ぶよりもまず、ここぞという1球をきっちりとらえることが大事です。その為、内角・外角問わず、積極的に打つことを心がけましょう。

この、チャンスにもかかわらず積極性がないバッターは、その時点でバッテリーに押されてしまい、このような心持ちでは、なかなかいい結果にもつながりません。

ボールを見極めることが上手いということ

ボールを見極めるのが上手い選手は、自分の打つべきポイントまでしっかりと呼び込める選手とも言えます。

言い換えると良い打者は、ストライクゾーンをしっかり把握しています。また、多少のボール球だったとしても、「自分にとってはこれもストライク」や、「ややボール球だけどここに来たら打てる」という物差しを持っています。

自信があるのならば、ボール球を打っても構わないと思います。ですが、普段の練習から打って結果が残っているのが前提になる話です。

普段やっていないことをやろうとしても試合ではうまくいかず、練習で何度も失敗しているのであれば、それは得意ではないということになりますので、注意しましょう。

スポンサーリンク

軟式球の打ち方

軟式球はプロ野球などで使われる硬式球と異なり、周りがゴム、中は空洞になっています。

軟式球は、バットに当たった時に潰れるので硬式ボールと弾き方が変わり、ゴロなどは高く弾みやすい特徴があります。

逆に、硬式野球の場合、硬いバットで硬いボールを打つので、強い衝撃を与えた分だけ遠くへ飛んでいきます。

硬式球を打つ選手

その為、硬い金属のバットで軟式球にいくら強い衝撃を与えても、ただバットの芯でとらえただけのインパクトでは、いい当たりのライナーにしかならず当たった時にボールが大きく変形するので、いい角度でとらえ、なおかついい方向へボールを飛び出させていかなければ、打球が上がっていきません。

言い換えると、複合素材のバットではなく、金属などの硬いバットで軟式球を遠くに飛ばすために大切なのは、インパクトでいかにボールを運んでいくかです。

よく「バットにボールを乗せる」と表現されますが、まさにその技術が必要になります。

バットにボールを乗せる方法

バットにボールを乗せることを言い換えれば、インパクトでの押し込みとも言われています。

これは、キャッチャー寄りの手で押し込んでいき、ボールを力強くつぶしていくことで初めて、十分な飛距離が生まれます。

もちろんピッチャー寄りの手も大切で、この手でリードしていけばフォロースルーが大きくなり、ある程度の飛距離は出るようになりますが、バットが体の遠くへ離れ、体を開きやすくなるという面があります。

その為、効率よくボールをとらえていくためには、打つべきポイントまでボールを呼び込むことが大事になります。

プロ野球選手のバッティングを見ていると、いとも簡単にホームランを打っているように見えますが、あれはただスイングが強いから遠くへ飛んでいるのではなく、このインパクトでの力の伝え方が分かっているからとも言えます。

このインパクトの押し込みというのは、草野球にもつながる大事な要素です。

スポンサーリンク

軟式球を打つための正しいスイングとは?

ここまではバットの芯でとらえたときの話が中心でしたが、軟式野球では凡打、特に内野ゴロにも打者の特徴がよく表れる傾向があります。

上から切るようなスイングになってしまった場合、高いバウンドのゴロになってしまいます。また、インパクトで手首をコネてしまった場合、これも高いバウンドになり、もしくは変化球を引っ掛けてボテボテのゴロになってしまいます。

例えばで比較すると、スイングがきちんとできている選手は、内野ゴロも球足が速く、ショートゴロの場合、打球が失速しないので、三遊間を抜けていく可能性もあります。

一方、スイングにムダが多い選手は打ち取られると高いパウンドのゴロになり、打球も失速することでショートに簡単にアウトを取られてしまいます。

その為、凡打・内野ゴロの内容も踏まえ、自分のスイングが正しいかどうかも見極めるようにしましょう。

打撃カテゴリの最新記事