ページランキング
-
山岡 泰輔選手のスライダーの投げ方
- 2020.03.04
- 直球や変化球の投げ方
- スライダー, 変化球,
山岡 泰輔選手は、プロ入り前の2013年夏、瀬戸内高のエースとして甲子園に出場した初戦で明徳義塾に敗れてしまいましたが、この時の投球を映像で見たダルビッシュ有選手がSNSで絶賛し話題になり、2016年 […]
-
サイドスローの直球と変化球の投げ方
- 2020.01.06
- 直球や変化球の投げ方
- サイドスロー,
横から投げるサイドスローのピッチャーは、ピッチャーの中でも少ない為、貴重価値があり、特に左ピッチャーのサイドスローは、プロ野球などでも左の強打者に対してワンポイント登板するケースをよく見ます。 また、 […]
-
キャッチャーミットの2つの型付けの方法と特徴
キャッチャーミットには、主にスタンダードタイプとボックスタイプという2つの型付けがありますが、大きな違いはポケットの位置になります。 今回はキャッチャーミットのスタンダードタイプとボックスタイプの型付 […]
-
ファーストミットの特徴と型付けの方法
ファーストは、キャッチャーと同様特殊な捕り方をします。 これは、ベースに足をつけたまま野手が投げたボールを捕ることが多く、下半身がやや動きにくい状態で捕球するという意味でキャッチャーミットとよくていま […]
-
伸びのあるストレートの投げ方
- 2019.12.27
- 直球や変化球の投げ方
- ストレート,
伸びのあるストレートを投げる事はピッチャーにとって重要な事です。 いくら良い変化球をもっていても、この良いストレートが無いとそれらの変化球を生かす事が出来ません。 変化球というのは、ストレートあってこ […]
-
今永昇太選手のチェンジアップとスプリットチェンジの投げ方
- 2020.04.09
- 直球や変化球の投げ方
- チェンジアップ, フォーク, 変化球,
今永昇太選手は、駒澤大学で東都⼤学リーグ通算18勝を記録し、2015年のドラフト1位でDeNA横浜ベイスターズに⼊団しました。 1年⽬から先発の軸となり8勝をマークし、翌年にはCSと⽇本シリーズのポス […]
-
大野 雄大選手のツーシームとフォークの投げ方
- 2020.12.17
- 直球や変化球の投げ方
- ツーシーム, フォーク, 変化球,
大野 雄大選手は、京都外大西高から佛教大を経て2010年のドラフト会議で中日ドラゴンズより1位指名を受け入団し、1年目は左肩の故障により登板はありませんでしたが、2年目から4勝を挙げ、2013年から3 […]
-
ピッチャーズプレートの立ち位置と基本
- 2020.01.11
- 投球の基本を知る
マウンド上の白い板「ピッチャーズプレート」は、プレートと略して呼ばれることが多くあります。 ピッチャーはルール上、プレートを踏んで投げなければなリマせんが、その際中央を踏む必要はありません。軸足の側面 […]
-
スピードとコントロールを安定させる投球フォームの基本
ピッチングで大切なことは、速いボールを投げることと、安定したコントロールが必要不可欠です。 いいピッチャーになるには、ボールの緩急やバッターとの駆け引きなどを学ばなければいけませんが、スピードとコント […]
-
キャッチャーの球種・コースのサインの出し方
- 2020.01.05
- 捕手
野球でよく見る光景ですが、投球の1球ごとにピッチャーとキャッチャーが指でサインのやり取りをします。 この指のやり取りにバッテリーはその球種に意図を持たせ、その1球のピッチングを開始します。 今回は、キ […]