いかに投げるか、いかにいい送球をするかというのが守備の基本です。
どんなにうまく捕っても投げられなければ意味がありません。
どこで捕ってもその付近に投げ出せる力がなければ捕った意味を成しません。
派手に見えるプレーというのは、そのケースでの選択されたプレーで、アウトにするための手段というふうに解釈すべきです。
もちろんやらなくてもいいことをやる選手もいますし、もっと他のプレーを選択できるのにやらない選手もいます。
例えばわざと目を切って投げてみたり、軽々しくスナップスローで投げてみたり、バックハンドで捕れば投げられるのに、無理矢理正面に入ってしまうなど、アウトにするための手段として、その方法が最適なのかどうかを純粋に考えていなければならないのジャンピングスローやランニングスローは、普通に考えると、悪だと捉えられる場合があります。
ですが、アウトにするための一つの方法であり、技術です。
使いこなすことが出来ればこれほど素晴らしいプレーはありません。
どうやったら出来るのかを追求し、どんな時にやるべきなのかをよく考えて使いこなることができれば素晴らしいプレーになります。
今回はジャンピングスローや、ランニングスローなど特殊な送球の方法についてご紹介します。
ジャンピングスローでの送球
基本的にはバックハンド(左足前)で捕り、そのまま左足で跳躍して空中で体を反転させながら送球します。
技術もさることながらセンスが問われることかもしれず、身のこなしの一つと言っていいかもしれません。
発想や跳躍力といった運動能力がものをいい、ショートからファーストへの送球に使うとするなら、さらに腕力も必要です。
そう言ってしまうと身も蓋もないのですが、足で捕りに行くという基本的な考えは、こういったプレーでも変わりありません。あとは捕球と跳躍のタイミング。まずは足の動きからジャンピングスローをやってみるといいと思います。
スポンサーリンク
ランニングスローでの送球
緩い打球に対して使うことが多いプレーで、リズムが大切です。
捕球姿勢に入る右足で「1」、左足付近で捕って「2」、胸の辺りからアンダーでスナーップスローをして「3」。
始めのうちはこの「1、2、3」を意識してやってみるとうまくプレーが収まります。
これがもっと高度になると、ある程度バウンドの高さが必要ですが、足を合わせることも考えず、捕りに行くスピードを落とさずに「1、2」で投げられるようになります。
普通は捕ってからグラブの向こう側(グラブの背面側)、または体を開きながらアンダーハンドでスナップスローをしますが、この方法は捕ったら左腕の下辺り(おなかの一辺り)から投げてしまいます。
スナップと言うよりも、腕投げに近い投げ方で、距離があると出来ないので、セカンドならではかもしれません。
足を合わせないことで速さに違いが出ます。
スポンサーリンク
グラブを伸ばしてキャッチした場合の送球
体を投げる右手の方へ、捕った状態とは逆に反転させるのが一般的です。
距離や難易度を考えるとこの方法の方がプレーは完成させやすく、目標を視界から切ることなく送球まで行える為この方法での送球がオススメです。
余裕がある場合は3、4歩ステップを加えれば体勢を戻すことが出来、ショート、サードは投げる距離を考えれば体勢を整えて上から投げるに越したことはありません。
問題はすぐに投げなければならないタイミングの場合で、低い位置で体が開き、勢いがついて捕っている分、反転しても上から投げることは出来ません。
反転と言っても上体だけなので、下からほぼスナップだけの送球になります。
スナップスローと言ってもポジションによっては距離を出さなければならないので、距離がある場合は前に腕を伸ばすようにして投げます。
距離がない場合は、腕を小さく使い、スナップの速さでボールをはじくように投げ出すようにします。
この時、左側に勢いがついていればいるほど送球も左にずれていきます。
ボールの握関りが上または外側になってしまうので、さらに勢いのある方向に流れてしまいがちです。
その為、勢いがある中での送球では、ターゲットよりも右側に投げ出す感じが必要です。
特にセカンドの場合は一、二塁間で捕るとファーストに対して鋭角になってしまいますので、よりファーストベースの内側に投げる感覚を持たなければなりません。
目線がファウルグラウンドへ行きがちですが、腕は右へ残してあくまでもフェアグラウンドへ投げる感覚がポイントです。そして左肩で出来るだけ開きをプロックし、これはどのポジションでも一緒です。
捕ったその状態のまま投げると送球はバラバラになります。勢いが余ってしまったとしても上体は間開かないようにしっかりと左肩を残します。
スポンサーリンク
回転しての送球
先ほどのようにグラブを伸ばして捕れたというケース、またはもっと目一杯でやっと捕って努いがついてしまった時の送球方法です。
基本的には投げる動作に勢いをつけられる分、回転した方が強い送球が出来ます。
ただ、動きながら目線を一度目標から外してしまうために感覚に慣れないと悪送球につながる可能性が高くなります。
その為、回転の感覚やリリースのタイミングなどを日頃の練習から意識して取り入れて養っておく必要があります。
送球のボイントとしてはここでもターゲットの右側に投げる感覚が必要です。反転して投げる方法よりも回転がかかっている分、より左へ送球が逸れます。
はじめのうちは、捕ってからの歩数も1-2歩多くなってしまいます。
ですが回転してまで投げるわけなので、早く投げないと意味がありません。
目指すリズムとしては捕っP「1」「回転して右足が着いて「2」、その勢いのまま投げて「3」。この時「1〜2〜3」のリズムを目指します。
まずは足だけでそのリズムを覚えるのも一つの手です。
左足を踏み出して捕り、右足気に体を移行し、回転がかかって投げて、左足が着きます。
この時に気をつけなければならないのは、捕球の際に頭から落ちないことが重要です。
頭から落ちてしまうと次の動作につながらなくなってしまいます。あくまでも低い位置に体を持別って行くのは足・太もも・ヒザ辺りでしっかりと体重を受け止めて捕球体勢を作ります。
下半身主導で低い体勢を作れば上体や目線が安定するので送球にも乱れが出にくくな苦しい体勢こそ下半身を使わなければなりません。
足腰の強さ、股関節の柔軟性はどの分野でも必須です。日頃から意識して練習しましょう。