ピッチャーが投球を低目に集めて内野へゴロを打たせ、そのゴロを内野手が上手に捕球したとしても、送球を受けるファーストがきちんと捕球できなければ、それまでの苦労が水の泡と化してしまいます。
ファーストの役割の半分以上が、内野手の送球を受けることであるといっても過言ではありません。
今回は、ファーストとして、内野手に信頼されるようになる送球の受け方や、牽制球の受け方などご紹介します。
送球の捕り方
ファーストの正面へ来た送球の捕球
サード、ショート、セカンドなど内野に打球が飛んだら、ファーストは定位置からすばやく一塁ベースに走り、両足のかかとをベースの内側の線につけて送球を待ちます。
このときの姿勢は、体が左右に勤きやすい為前頻姿勢のほうが良く、正面にまっすぐ送球がきたら両腕を伸ばし、少しでも送球側に近い位置で捕球するようにしキャッチします。
ファーストの左側へ来た送球の捕球
左側へ送球がきたら、右足をベースのホーム寄りにズラし、ファーストミットを伸ばしてキャッチします。
ファーストの右側へ来た送球の捕球
右側へ送球がきた場合、左足をベースのライト側にズラし、ファーストミットを伸ばして送球をキャッチします。
スポンサーリンク
ありとあらゆる送球の捕り方
ファーストには正面や左右だけでなく、ショートバウンドやハーフバウンド、高くはずれた送球など、ありとあらゆる送球がきます。
その送球を毎回後ろへそらしていたのでは、とてもファーストはつとまりません。
ファーストは、ファーストミットの届く範囲の送球はすべて捕球してこそ内野手に信頼されます。
低い軌道の送球の捕球
サード、ショートまたはセカンドから低い送球がきて、それがショートバウンドになりそうだったら、頭を低くして体をのばし、ファーストミットをグラウンドすれすれにおろし、ボールがファーストミットに入る瞬間に、ミットを下から上へすくい上げるように捕球をします。
ハーフバウンドの送球の捕球
ハーフバウンドの場合には、送球の正面で体を低く構え、両手をボールの下におろし、捕球とともに、ファーストミットを体のほうに引くように捕球します。
ホームゲッツーなどの本塁(キャッチャー)からの送球の捕球
本塁からの送球を受けるときは、送球がランナーと交錯しないように、左足をベースにつけ、ラインの内側で送球を受けます。
頭上に高く外れる送球の捕球
頭上に高く外れる送球がきたら、軸足(左ききは左足。右ききは右足)でベースを踏んでジャンプし、軸足のつま先からベースに着地します。
スポンサーリンク
牽制球の捕り方
送球は送球でもピッチャーからの送球。つまり、牽制球を受けるのもファーストの大事な役目です。
牽制球を受けたら素早いタッチで、可能な限りランナーをアウトにしましょう。
右利きのファーストの牽制球の捕球
右利きのファーストの場合、左にファーストミットをしているため、左利きのファーストに比べて、少々、タッチが遅くなるのでそれを補う意味でも、すぐにタッチできるように右足をベースの角におき、低い姿勢で構のけん制球を捕球したら、ファーストミットを自分の右足のつま先の前へおろしていきます。
左利きのファーストの牽制球の捕球
左利きのファーストの場合には、右利きのファーストよりもタッチしやすくなるので、両腕の力をぬいて、右足をベースの角につけたまま、低く構えます。
そして、ピッチャーが牽制球を投げてきたら、シングルキャッチでガッチリと捕球し、捕球と同時にそのままファーストミットを自分の右足のつま先の前におろしてランナーにタッチをします。
スポンサーリンク
ファーストがベースにつく状況
1塁にランナーがいるからと言って、ファーストは常にベースについている必要はありません。
ベースにつく、つかないはランナーの状況によって変わります。