セカンド・ショートのバックアップ

セカンド・ショートのバックアップ

守備機会というのは打球が飛んできた時だけではありません。

中継プレー、タッチプレー、フォースプレーなども大切な守備機会で、つなぐ、助けるという意味を持つ大事なチームプレーです。

二遊間の少年

決して目立ちはしませんが大事な役割です。

中でもバックアップは、やらなければならない割に目立ちにくく、役に立つ機会もあまりありませんが、「試合中のもしも」はいつか必ず訪れます。

この「もしも」の準備を怠った為にチームは危機に陥り、負けることもあります。

今回は、そんな多くの「もしも」を含んでいるプレーでのバックアップについてご紹介します。

セカンドのバックアップ

ファーストへのバックアップ

機会が多く、サード、ショートゴロの際にはファーストの後ろまで走ります。

このバックアップの際に、出来るだけ早くボールに追いつくことで進塁を防ぐことが出来るので、暴投をダイレクトで捕れるくらいの気持ちを持って走る必要があります。

たとえ一度もボールが来なかったとしても、それはそれでエラーがないということなのでチームとしては悪いことではありません。

バントのケースでファーストのベースカバーに入った時も同様です。

もしもバスターだったらということで、あまり早くスタートは出来ず、前にじりじり出ながらバントと判断したら全力でファーストへ向かいます。

いろいろなケースに備えながら全力で走り回っていることは意外と知られていませんが、大事な役割です。

スポンサーリンク

ピッチャーへの返球のバックアップ

ランナーがいる時はキャッチャーがピッチャーへ返球するたびにバックアップをします。

一塁、一二塁ではとりあえずボールから目を離さないようにしていればなんとかなりますが、ランナーが三塁にいる時はちょっとした返球ミスで点が入ってしまうので、しっかりとピッチャーの後ろに向かいます。

スポンサーリンク

外野フライでのバックアップ

また、セカンド、ショートは外野フライでもバックアップに走ります。

外野が全力で前に出てきてギリギリで捕る場合、もし後逸すれば二塁、三塁へと進まれてしまいます。

それを防ぐために後ろに回って備えます。

さらに、内野手が後ろに回ったことで、もし後逸しても後ろに内野手がいてくれるという安心感が生まれ、外野手は目一杯のプレーが出来るようになります。

バックアップというのはボールを止めるだけでなく、思い切ったプレーのサポートにも役立ちます。

フェンス際への大きなフライでも同じことが言えます。

フェンスに当たって前に落ちて転がった打球に対して外野手同士ではバックアップが間に合いません。その転々とするボールにアブローチ出来るのは内野手です。

センターに関しては両翼の外野手が行くしかありませんが、例えばライトへ大きなフライが上がったら一目散にセカンドも追っていき、もし転がってきたら一つでも手前の塁に打者走者を止めるよう出来るだけ早いアプローチをします。

これもひいてはライトが思い切つてフライにチャレンジすることにもつながるので、「もし捕れなくてもセカンドがいてくれるはずだ」と常に安心感を持たれるくらい、いつもバックアッブに行っていなければなりません。

「周りが気づくからやる」「くたびれもうけならやらない」そんな思いを抱くようでは内野手は務まりません。

見返りなどあるわけはなく、人がどう感じようとやるべきことはやるようにします。これの全てはチームのためであり、仲間のためです。

内野手カテゴリの最新記事