ストレートはミートする事ができるが、変化球がまったく打てない。
ストレートはタイミングを取りやすく球筋も想像しやすい為、理由かもしれません。
ストレートをミートできると言うことは、基本的な打ち方やタイミングの取り方は問題ないのですが、変化球をミートするとなるとストレートとは違ったポイントとコツが必要です。
今回はこの変化球をミートする打ち方について紹介します。
変化球をミートするコツ
変化球を打てない理由や原因は
- 変化球にタイミングが合わない
- バッティングフォームが崩れている
- 変化球の意識がない
このように、大きく分けて3つで、これらを意識してどのポイントで打つのかは、あらかじめ決めておかなければなりません。
言い換えれば、これらがきちんとできれば難なく変化球を打つことができると言えます。
変化球にタイミングを合わせる
色々な変化球がありますが、カーブやチェンジアップの緩い球種は、ストレートとの球速差が大きい変化球です。
そのため、ストレートのタイミングで打ちいくと、先に体が開きタイミングが合わなくなります。
タイミングを合わせる為に、ストレートのタイミングでバックステップを取り、軸足とは逆の足を踏み出しす際、軸足に体重を残し、変化球を自分のポイントまでしっかりとひきつけて打ちます。
「おかわりくん」こと西武ライオンズの中村剛也選手は、日本プロ野球歴代3位の6度の本塁打王獲得経験者です。
彼の持論は、リラックスしながらボールを待ち腰の回転だけで打つよう心がけています。
このことからも軸足にしっかりと体重を残し、インパクトの時のみ体重を軸足と逆の足に体重移動と共に腰の回転で打つ、見本のバッティングフォームです。
前足に壁をつくる
前足で壁をつくるとは、つま先がピッチャーのほうに向かないようにステップして、体重移動を行うことです。
つま先がピッチャーのほうに向いていると、ステップ後の体重移動が安定せず、身体が前に突っ込んでしまいます。
ので、まずはこの前足のつま先の方向をピッチャーの方に向かないようにします。
次に後ろの肘も重要です。
バッティングの際、後ろの肘が身体の内側に入りますが、このときに前の脇を大きく開かないようにすることが重要です。
脇が開くと上体がずれ、結果としてトップが下がってしまいます。
これにより、あごが上がってしまいボールをしっかり見ることができず、ボールを追えない状態でスイングすることになってしまいます。
要するに、突っ込んでしまったバッティングになります。
この脇が開かないように注意することで、上体がずれるのを防ぎ、あごが上がることもなく、どんな変化球でもしっかりとボールを目で追えるようになります。
また、ヘッドが下がることないので、ボールを最後まで目で追いながらバットに当てることができます。
変化球の意識を持つ
ピッチャーはストレートや変化球で緩急を使い、インコースやアウトコースで内外の揺さぶりをしてきます。
その為、肩を開かずに、ボールが曲がるのを待って余裕を持ちながら打つ事が大事です。
スポンサーリンク
変化球をミートする練習方法
下半身の使い方を体に覚えさせる
下半身の使い方を習得することが何より重要です。
その際、椅子に腰掛けて足を広げてしっかりトップをつくり、椅子に腰掛けた状態でステップした後、スイングするという練習を行います。
このとき、上体が突っ込まないように気を付けながらスイングし、最後にフォロースルーするまでの動作を身体に覚えこませることが重要です。
また、椅子の代わりにバランスボールを使うのもおすすめで、下半身を鍛えながら改善もできる一石二鳥の練習方法です。
山なりのボールでフォームを固める
フリーバッティングの際に、ピッチャーに緩い山なりのボール投げてもらいます。
その際、軸足に体重を残しておき、しっかりと自分のポイントまでひきつけて打ち、変化球に対しても、しっかりとしたタメを作ることができ対応ができるようになります。