バッターボックスの立つ位置にあわせた配球

捕手が打者のことを確認、観察するのは配球をおこなうにあたって最も大事なことです。

打者を確認、観察する中でも重要なポイントの1つに、打者が「打席内でどこに立っているか?」があり、打者の立ち位置によってバッテリー側の攻めるコースも変わってきます。

その為、打者の立ち位置をしっかり観察し、何をねらっているかを読みとることが捕手には必要になってきます。

今回は、打者のバッターボックス内の立つ位置に合わせた配球についてご紹介します。

打席内でホームベースの近くに立って構える打者への配球

インコースをしっかり打ち返すのはわかっていても難しいものです。

インコースを打つには、スイング時に「インサイドアウト」のスイング軌道が必要になり、構えたところから捕手よりのヒジをしっかりたたみコンパクトに振り出し、そこからインパクト、フォローにかけては大きく振り抜きます。

この「理想」とされるスイングをしないと、つまってしまう確率が高くなります。

ベースの近くに立つ打者は、このインコースをしっかり打てる自信があるバッターが多くなります。

引用:爆笑動画チャンネル より

このようなバッターは、「インサイド·アウト」のスイングができ、鋭く振り抜くことができ、インコースを厳しく攻められても対応できます。

ベースに近づいてアウトコースに投げさせ、そこをねらっている確率が高いともいえます。

得意ボール:インコース全般

投手からすれば、インコースにスペースがなくなるので投げにくくなり、打者はアウトコースをねらえばよくなります。

苦手ボール:アウトコースの変化球

「インサイドアウト」のスイングではインパクトまでは振りが小さい。そういったスイング軌道ならば、外寄りのボールはどうしても届きにくくなります。

また、アウトコースにもバットが届くようにしたいのでベースの近くに立っている場合も多くあります。

そういった打者に対してはアウトコースの変化球は効果的で、外へ逃げていくような変化球にはバットが届きません。

また、アウトコースが苦手な打者は、アウトコースのボールに対して強いスイングができないのでベース寄りに立つ場合が多くあります。

なので、アウトコースの変化球なら大ケガをする心配は少なくなります。

スポンサーリンク

打席内でホームベースから離れて立って構える打者への配球

ペースから離れて立つタイプには踏み込んで打つタイブが多い傾向があります。

プロ野球でも外国人選手にはこのタイプが多く、パワーがあるので、しっかり踏み込んでアウトコースのボールを逆方向へ打ち返せます。

引用:爆笑動画チャンネル より

踏み込んでスイングするので、当然、外寄りのポールにはしっかりとバットが届き、届かないと思って安易にアウトコースに投げると、長打を打たれることがあります。

ですが、逆に踏み込む分だけインコースはつまってしまうことが多くなります。

また、このタイプのバッターは、あまり得意ではないインコースに対応するために、ベースから離れている場合もあります。

得意ボール:アウトコース全般

思い切って踏み込んでスイングするためアウトコースのボールにはバットが届きます。

また両手をしっかり伸ばした状態でミートすることができるので、逆方向へ長打を打つこともできます。

踏み込んでスイングするタイプのバッターに対しては、アウトコースが危険だと思って間違ないと思います。

苦手ボール:インコース全般

踏み込んでスイングするので、インコースは両腕を伸ばす前にコンタクトし、いくら「インサイド·アウト」のスイングができるとしても、踏み込んでいる分だけバットの根元に当たりやすくなります。

また、それを心配して少しでも距離をとるため、ベースから離れている打者もいます。

そういった打者はもっとわかりやすく、インコースが苦手な場合が多くなります。

アウトコースをねらっているのか、インコースが苦手なのか。その辺をしっかりと見極め、配球を組み立てることが重要になります。

捕手カテゴリの最新記事