同じボールを続けていては打者も慣れてきます。
配球とは、バッテリーが打者を打ちとるための作戦とも言うことができ、打者のねらいやクセを観察してヒットを打てる可能性を少しでも低くします。
どんなに150km/h近い剛速球や、打者の手元で消えるように鋭く曲がる変化球を持っていても、同じボールはかり投げていては、打者も慣れてきて、打てる可能性が上がります。
いくつもの球種やコースを効果的に配分して投げることで、打者にも迷いが生じてきます。
また、弱点を徹底して突くことで、打者に自分自身のスイングをさせなくすることができ、これこそが打者が凡打する確率を上げるための「作戦」であり、「配球」です。
流れに応じて変化する配球方法
配球方法には大きく分けて3つの方法があります。
投手のコンディションなどを優先した配球方法。そして打者の弱点を徹底的に突く配球方法。そしてもう1つは、試合の状況に応じた臨機応変な配球方法です。
試合序盤や大きくリードしているような比較的余裕がある状況ならば、前述の投手、打者優先の配球を選択すれば比較的良い結果になります。
ですが、試合展開には必ず流れがあります。
1試合を通じて完壁に相手打線を抑えることは不可能に近く、「まったくタイミングが合ってない…」と感じていたのが、いきなりタイミングが合いだすこともあります。
また、ヒットが重なったり、味方のミスなどでいきなり失点につながるピンチになったりします。
そういう時には状況判断をしっかりおこなって配球をおこないたい。また、「最少失点ならばOK」という場合もあります。
そういう場合も状況をしっかり把握したいところです。
スポンサーリンク
試合が決まる場面での状況優先の配球
状況に応じて配球を変える場合も存在します。
たとえば、「ここで1点取られれば負ける」という状況や、「あと1点で試合の流れが決まる」といった状況がそういう場合です。
特に試合終盤の大事な場面では、相手にとって有利な結果を生み出さないことが求めら、そういった時には投手優先の配球や打者優先の配球をおこなうべきではありません。
状況に合わせた配球をおこなわなければならず、状況によっては四球でランナーを出してもストライクを投げてはいけないこともある。
つまり、状況に応じた配球というのは「打席内の打者1人を打ちとる」という短期的な発想ではなく、「その試合に勝利する」という長期的な視野でおこなう配球と言えます。
スポンサーリンク
試合展開を把握する
状況優先の配球で大事なのは、試合展開をしっかり把握することです。
たとえば、試合序盤でランナー三塁。相手投手の調子がよくても味方の攻撃回数はまだまだ残っている。こういう状況で「1点も与えられない…」という配球をすると投手は早い回から追い込まれ、精神的にも肉体的にもストレス、疲労を溜め込んでしまいます。
試合終盤の大事な場面ではより多くの疲労が帯積されているわけなので、勝負する前から不利な状態にあるといえます。
そうならないためにも、まずは試合展開や流れをしっかり把握し、勝負所で最高に近いパフォーマンスを発揮できる状態でいることが重要です。
このように、捕手は配球を通じて投手のコンディション維持をおこなうこともできます。
スポンサーリンク
セオリーへの対抗手段と配球
野球は点とりゲームです。
得点につなげようと思えば1つでも先の塁に走者を進めるのがセオリーです。
状況優先の配球を行う上でまず考えたいのは、相手打線が走者を次の塁へ進めようとするのを防ぐことです。
具体的に相手チームが得点をとろうとしている状況下では、状況優先の配球をおこなうことができます
打者にバントをさせるか、させないか
試合終盤、ノーアウトで走者が出た場合、一番考えられるのは送りバントで、その時には2つの考え方ができます
- バントをさせない
- バントをさせて封殺をねらう
どちらもアウトカウントを増やすだけでなく、相手チームにとって精神的ショックも与えたいところです。
相手にダメージを与えることができれば試合の流れも変わり、味方の次の攻撃にもプラスになることが多くなります。
進塁打を打たれてもいい状況なのか、どうか
ノーアウトもしくはワンアウトで、一塁もしくは二塁の走者を次の塁に進めるために、右打者なら右方向へおっつけてくる場合があります。
左打者なら何とか引っ張ろうとしますが、それらを防ぐ配球があります。
それらが頭にあるかないかで結果は大きく変わってきます。
外野フライを打たれてもいい状況なのか、どうか
ノーアウトもしくはワンアウトで走者三塁。打者は「外野フライでもいい…」という考えが頭にある場合です。
バッテリーからするとピンチに変わりはありませんが、打者にもプレッシャーがかかる場面です。
こういう状況では「三振か内野フライをねらいにいく」配球がベストです。
スポンサーリンク
選手全員がセオリーを知る
状況優先の配球をしても、100%抑えられるとは限りません。
バントを防ごうとしてボールが先行することもあります。また、ねらい通りに野手正面に強めのバントをさせて封殺をねらっても野手にミスが出ることもあ英ます。
ここで考えたいのは野球のセオリーというものです。
相手チームからすれば得点を取りやすくするためには、走者を1つでも次の塁に進めたい。その為には、いくつかのセオリーが存在します。
なので、状況優先の配球というのは、その攻撃側のセオリーに対応する配球です。
捕手はもちろんですが、投手、そして野手も含めたチーム全員がセオリーを熟知していれば状況を優先した配球をやりやすくなります。
配球を結果につなげるためには、まずはセオリーを知ることです。