ファーストがベースにつく状況

1塁にランナーがいるからと言って、ファーストは常にベースについている必要はありません。
ベースにつく、つかないはランナーの状況によって変わります。

それでは、その状況と考え方をご紹介します。

ベースにつく理由

ベースにつくのはリードを小さくして盗塁を防ぐのが目的で、ランナー1塁のみの状況でベースから離れていては、リードを大きく取られ、盗塁されてしまいます。

スポンサーリンク

ランナーが詰まっている場面

ランナーが2塁にいる場合、1塁ランナーは前のランナーが盗塁しなければ盗塁ができません。

その為、ランナーが2塁にいれば、ファーストは1塁ベースから離れて守ります。

スポンサーリンク

具体的な例

1塁ベースにつく場面と、つかない場面を以下にそれぞれご紹介します。

ランナー1塁

ベースにつきます。

盗塁警戒とシングルヒットで3塁まで進ませないことを警戒するため、ベースについてリードを小さくさせます。

ランナー1,2塁

ベースから離れます。

2塁ランナーがいるため、1塁ランナーは盗塁はできず、得点圏にランナーがいるので、ベースから離れて打球の処理に集中することで、ヒットゾーンを狭めます。

なお、送りバントが考えられる場面ではランナーの前。

ヒッティングの時はランナーの後ろに守るのが基本です。

ランナー1,3塁

ダブルプレー狙いの場面で、1塁ランナーにリードを大きくさせたくなく、1塁ランナーによる盗塁が考えられるというこれらを防ぐため、ベースにつくようにします。

この状況では、1塁ランナーが盗塁して2塁送球をさせている間に3塁ランナーが本塁突入を狙うダブルスチールがあります。

このプレーを防ぐ意味もあるので、ベースにつくようにして下さい。

満塁

盗塁はなく、守備に集中するためベースから離れます。

写真:yayuyotoki より

無死、1死ではランナーの前。2死ではランナーの後ろで守るようにしましょう。

内野手カテゴリの最新記事