カーブの投げ方

カーブの投げ方
カーブの軌道と投げ方

利き腕の方向から逆側へと、弧を描いて曲がりながら落ちていく変化球がカーブです。

落差が大きい特徴があり、ストライクをとりやすいのも特徴で、勝負球として使われることもありますが、カウントで相手を追い詰めたい場面で繰り出されることも多く見られます。

また遅いボールがあると思わせるために、あえてボール球の遅いカーブを見せることも有効になってきます。

最近ではナックルカーブやパワーカーブなど、カーブには様々な種類があり、ボールの右半分を重点的に握る方法で投球される変化球です。

投げ方などがわかりやすく、習得もしやすいので初めて変化球として覚えるのがほとんどで、比較的遅い球速で投手の利き腕と反対の方向に大きく曲がりながら落ちます。

今回はそんなカーブの握り方や投げ方についてご紹介します。

カーブの握り方

カーブ

ツーシームは縫い目に中指のみ。スリーシームカーブであれば中指と親指を右の縫い目にかけて握ります。

左がストレートの握りで、右はカーブの握りです。

ストレートとの一番の違いはボールの右半分を握っているということです。

カーブの握り方6種類
引用:野球ハイライト より

カーブは人差し指の横をボールが転がるようにして回転がかかるため、 ストレートのようにボールの真ん中を握ってしまうと上手く投げられません。

また、ボールの縫い目に中指を沿わせて握ると、よりスピンがかかりやすくなり大きく曲がるカーブが投げやすくなります。

堀内選手のカーブの握り方
引用:野球ハイライト より
堀内選手のカーブの握り方
引用:野球ハイライト より

現代野球では、打者の手許で小さく変化する球種が主流ですが、カーブを有効的に使用し活躍している現役の選手もいます。

現在は、楽天ゴールデンイーグルスで活躍する岸 孝之選手は、このカーブで主に目線を外したり、タイミングを外す目的でこの球種を使い活躍を続けています。

ナックルカーブ

ナックルカーブは基本ナックルに近いに握りに、このカーブの握りを少し加えたものです。

ボールの縫い目同士が一番離れてるところの縫い目に中指を。隣に人差し指をナックルのように指をたてて親指でボールを支えるようにして握ります。

ナックルカーブの握り方
引用:野球ハイライト より

ナックルカーブは、この握り方のみカーブと異なり、それ以降の抜くような投げ方は一緒なので、カーブが投げれるようになったら試してみましょう。

スポンサーリンク

カーブの投げ方

指を1本、または二本で捻るようにリリースします。

頭の後ろから鼻の前へ腕を丸く巻きつけ、右バッターの上半身やキャッチャーの左肩を狙って投げます。

左バッターはキャッチャーの左肩を狙うのが目安。中指でボールを切るつもりで強い右スピンをかける。人差し指と中指(又は手の甲)がホーム方向を向いている時に抜いて投げます。

なお、親指で思いっきり力を入れてリリースすると回転が増え大きなカーブになるが球速は落ちやすい為、緩急をよりつけたい場合はこちらの投げ方もおすすめです。

投げる際、手首の角度が手の甲側に反ると、回転軸が横になり縦に落ちるようなカーブになりません。

手首を軽く手のひら側に曲げる状態を作っておくと、キレイな縦回転がかかり大きな弧を描いて落ちるようなカーブを投げることができます。

スポンサーリンク

カーブの変化

カーブは比較的球速が遅い変化球で、右投げならば左下に曲がりながら落ちます。

一般的には抜いたカーブが主流で、限度はあるが球速が遅いほどよく曲がります。

一方、ボールの上を切るようにカーブを投げた場合、ドロップと球種に近く、大きく縦に変化します。ツーシームカーブの場合速度が速く、フォーシームカーブの場合速度が遅くなりやすく変化量が増えます。

大きな弧を描く今中慎二選手のカーブ

今中慎二選手の代名詞ともいえる球種で、球速が遅い上に反発力がないため打たれても飛ばない球種として、魔球とも言える変化球です。

ボールを握った状態で、叩かれた場合に落ちてしまうぐらい緩いボールの握りが今中慎二選手特有の握り方です。

スポンサーリンク

カーブの練習方法

カーブの変化量が少ない場合、単に山なりの軌道でいっているだけに感じることがあり、自分ではどのくらい曲がったのか良くわかりません。

カーブを投げるピッチャー

ぶつけないくらいのコントロールでカーブを投げることが出来たら、誰か打席に立ってもらうといいでしょう。

そして、どこら辺でどの程度曲がったかをバッターの目線で聞くと、やる気や軌道のイメージがより強くできます。

慣れてきたらミートしてもらうのもいいでしょう。その時、ミート狙いのバッターが、打ち損ねる数が多い場合は、かなり使えるカーブになっています。

低速のスローカーブは、自分でも変化がわかりますが、慣れてきたら壁相手ではなく、キャッチャーに座ってもらうと、球筋や曲がり始めるタイミングなど微妙なコントロールについても聞けます。

スポンサーリンク

まとめ

変化には個人差がありますのでどのくらい曲がったのかを気にする必要はありません。
変化が小さくてもバッターのタイミングを外せれば十分戦力になります。

但し、数ある変化球の中では見極めるのが割合簡単な部類の球種なので、曲がり方やコントロールを磨きあげないと打たれやすい球種です。

習得が簡単だからこそこういうリスクがあることを忘れないようにしましょう。

変化を大きくしたければ、腕の振りはゆっくりと、リリース時にはボールの半面を切ることが必要になってきます。なお、回転方向に手首をねじってリリースすれば変化量は増えますが、肩や肘への負担が大きいので注意しましょう。

変化か速度。どちらかに特化するなど自分の球種を考慮して、練習で工夫していかない限り有効に使うことはできない為、精度を高める為、日頃練習でカーブを投げて磨いておきましょう。

カーブの投げ方極意
引用:野球ハイライト より

直球や変化球の投げ方カテゴリの最新記事