走者や打者走者が走塁中に、野手から妨害されたらオブストラクションというルールが適用されます。
オブストラクションとは、野手がボールを持たず、ボールを処理しようとしてもいないときに、走者の走塁を結げる走塁紡害のことで、走者には安全進塁権が与えられます。
今回は、守備で内野手が特に知っておきたいオブストラクション(走塁妨害)についてご紹介します。
プレーに直接関係したオブストラクション
オブストラクションが起きた場合でも、プレーが続行されていれば、審判員はオブストラクションをコールしてポイントし、プレーがすべて終了したところでタイムをかけて判断します。
たとえば、走者なしで打者がライト線にヒットを打ったとき、打者走者が2塁を回ったところで遊撃手とぶつかって倒れ込んだとします。
ここで審判員はオブストラクションのシグナルを出し、プレーが一時中断したところで、タイムが宜言され、オブストラクションがなければ3塁に達していたと判断すれば、打者走者には3塁への安全進塁権が与えられます。
スポンサーリンク
審判の判断でオブストラクション
走者がオブストラクションを受けた場合、状況に合わせた進塁が認められます。
たとえば、走者1塁で打者がライトにポテンヒットを打ったとき、1塁走者が2塁を回って3塁を狙ったのでボールは3塁へ送られたとします。
一方、打者走者は1塁を回ったところで1塁手にぶつかったら、そこでオブストラクションのシグナルが出され、タイムがかかったあと、打者走者が2塁へ行けたと審判が判断すれば2塁へ進塁できます。
スポンサーリンク
狭殺プレーのオブストラクション
走者が塁間で挟まれてしまっているときに、ボールを持たない野手にぶつかって妨害されたらオブストラクションです。
たとえば、無死2,3塁のとき、3塁走者が3・本塁間で挟まれている最中に、2塁走者が3塁に到達していたとします。
ここで3塁走者が本塁を踏めず、タッチされてアウトになることもなく3塁に戻ってきたら、2塁走者は2塁に戻らなければなりませんが、そのとき2塁走者がボールを持っていない野手にぶつかって走塁を妨害されて2塁でアウトになっても、オブストラクションが認められれば、2塁走者は3塁に生きられます。
スポンサーリンク
捕手のオブストラクション
捕手はボールを持っているか、ボールを捕ろうとしているとき以外に、本塁やベースラインの上にいて走塁を妨害したらオブストラクションになります。
スポンサーリンク
盗塁の妨害でオブストラクション
盗塁を狙っている走者の走塁が妨げられるときもあります。
たとえば、3塁への盗塁を狙っている走者への、野手の故意の嫌がらせなどがそれにあたります。
走者が塁上で不利益をこうむったと審判員が判断したら、オブストラクションを宣告します。