フォーシームの投げ方

フォーシームの投げ方

フォーシームは、直球(=ストレート)のことをいいます。

「シーム」とは縫い目のことで、人差し指と中指を4ケ所の縫い目にかけてボールを握り、リリース後は強いバックスピンがかかり規則的な回転でまっすぐにボールが進みます。

投げたボールは引力によって下方向へと引っ張られますが、バックスピンをかけることで上に浮かぼうとする揚力がかかり、軌道が直線近くになり、ホームベースに最短距離で到達する、最もスピードのある球種となります。

フォーシームはピッチングの基本となるため、たとえ速球派のピッチャーでなくても必ずマスターする球種です。

と言うのも、フォーシームが投げられなくては、変化球も生きてこず、ピッチング自体が組み立てられない為です。

今回はフォーシームの投げ方と、球速以外でも抑えておきたいポイントについてご紹介します。

日本とメジャーのストレートの違い

日本のプロ野球の場合にストレートと言うと、順回転の綺麗なスピンをする球(フォーシーム)を言いますが、メジャーリーグの場合は、若干変化するツーシームを含め、フォーシームとツーシーム2種類をストレートと言いいます。

ツーシームのメリット

ツーシームはフォーシームと比べ、ゴロで打ち取る確率が高いストレートです。

ですので、少ない球数でアウトを取る事が出来ます。

肩は消耗品という考えの下、先発投手に球数制限が設けられるようになってから、ゴロで打ち取り球数も抑えることができることから、ツーシームも重宝されるようになりました。

スポンサーリンク

規則的な回転でまっすぐ飛ぶ

フォーシームがまっすぐ進むのは、ボール1回転につき縫い目が4回通るためです。

回転における縫い目の数が多ければそれだけ、逆回転の回数が増えて揚力が向上します。

フォーシームの4回という回数は、あらゆる球種の中で最も多い数である。

スポンサーリンク

人差し指と中指で 4ケ所の縫い目を抑える

フオーシームは、人差し指と中指が縫い目と 直角になるように握ります。

引用:SKLZ より

これにより2つ指それぞれが、指先と第2関節の辺りで縫い目に触れることになり、合計4ケ所でかける形になります。

これが「フオーシーム」と呼ばれる理由で、リリースで強い逆回転をかけられるようになります。

スポンサーリンク

親指は2指の間に置きボールを支える

親指はボールの下側に置いて、ボールを支えます。

引用:おっさん野球 より

この時、人差し指と中指の間に親指がくるように握ることが大切です。

ボールの下で支える親指のバランスが良いと逆回転をかけやすくなり、またコントロールも向上します。

その為、力を抜いてボールを握ることが大切なポイントになります。

これにより2つの指のそれぞれが、指先と第2関節の辺りで縫い目に触れることになり、合計4ケ所でかける形とな利、これが「フオーシーム」と呼ばれる理由で、リリースで強い逆回転をかけられるようになる。

スポンサーリンク

二本の指の間の幅で性質が変化する

このように、人差し指と中指の間はやや空けて握るのが一般的です。

引用:Jason Gregory より

ボールをしっかりと支えられるため、コントロールが安定します。

反対にこの間を詰めると、回転をかけやすくなりスピードがあがるので、制球重視。または球速を重視するかで握りを変え、フォーシームを使い分けてみましょう。

球速よりも重視される数値

1分間のスピン量

フォーシームは、何キロ出ているかという球速のkm/h表示ではなく、スピン量がどのくらいあるかが注目されています。

スピン量はピッチャーが投げたストレートが1分間にどれだけ回転しているかという事で、メジャーリーグの平均は1分間あたり2261.8回転です。

スピン量の多いメリット

ストレートの回転数が多いと、初速と終速の差がほとんどなく、バッターからボールが浮き上がってくるように見えます。

ボールの下を空振りしたり、低目のボール球だと思ったらストライクだった、という事はストレートの回転数が多かった事になります。

回転数の多いストレートは、実際の球速よりも速く感じます。

直球や変化球の投げ方カテゴリの最新記事