ピッチャーの第一の仕事はもちろんピッチングですが、野手の一人でもあります。
その為、守備をしっかりと担うためには、しっかりとしたフィールディングの技術を身につける必要があります。ピッチャーゴロやフライはもちろん、ライナー性の打球に対して反応することができれば、凡打に打ちとれる可能性が高まります。
また、バント処理やベースカバーなども重要です。
これは守備や野手全員の連動で行うものなので、打球の飛び方や走者の動き方によって正しい位置に動かなければ、とれるアウトをセーフにしてしまう危険があります。
ランナーの有無にかかわらず、あらゆる状況で正確に動けるよう、練習に取り組む必要があ利、ピッチングがおろそかにならない程度にフィールディングもバランスよくマスターしましょう。
今回は、フォールディングを身に付けるコツや基本についてご紹介します。
フィールディングの技術を身につける
ゴロやフライの捕球は、野球の基礎となるフィールディング技術です。
この技術は全ての選手に必要で、ピッチャーもその例外ではありません。
ほかのポジションに比べて打球を触る機会は少ないものの、試合で通用するレベルで実戦的な技術をしっかりと身につけておくべきです。
スポンサーリンク
キャッチできる範囲で反応する
ピッチャーライナーは投げ終えた直後のため、反応できる範囲が限られます。
グラブをつけている腕側は比較的スムーズにグラブが出せますが、利き腕側は難しくなります。
できる範囲でグラブを伸ばしてキャッチしましょう。
ただし、頭部に飛んできたボールや、利き腕側のボールを素手でとりに行くと危険でケガをするので注意するようにしましょう。
スポンサーリンク
ピッチャーフライは他の野手に任せる
自分がとらなければアウトにできない場合のフライを除き、ピッチャーフライは他の野手に任せるのが基本です。
誰がとるフライかを都度指示をして、邪魔にならないように野手の視界から外れることが大切です。
また、自分がとる場合も大きな声で他の野手を制してからキャッチするようにしましょう。
スポンサーリンク
守備に移りやすいフォームで投げる
投球後にバランスを崩してしまうと、フイールディングに移れません。
ピンチを招く危険があるので、速やかに守備体勢をとれるバランスの良いフォームで投げましょう。
さらに、軸足に体重の乗ったバランスが優れたフォームが身につけば、ピッチング自体も向上します。
スポンサーリンク
バント処理
ピッチャーゴロやフライは、基本的な捕球技術があれば充分に対応可能ですが、ピッチャーにはそれ以外に、バント処理のプレイも求められます。
ファーストやサードの野手と連携して行うことが大切ですが、さらに、キャッチャーの指示を聞いて正確にその動きを実行する冷静さも求められます。
バントには送りバント、セーフティバント、スクィズなど目的に応じたいくつかの方法がありますが、打球としては基本的に同じで、一塁側か三塁側に転がすプレーとなります。
いかに捕球から送球までを素早く行うかがポイントで、また捕球したタイミングでランナーの位置から送球する塁を判断することも必要です。
転がり方によってはほかの内野手がとる場合もあるので、連携も求められます。
なるべく正面で捕球し送球方向に踏み込んで投げる
バッターがバントをしたら、マウンドから打球にかけ寄って腰を落とし、体の正面でゴロを捕球します。
ボールをグローブに収めたら、体を起こすと同時にステップすることが大切です。
二塁への送球は、素早い反転からの送球が求められ、キャッチャーの指示に従いランナーを封殺します。
三塁へはサイドスローでコンパクトに投げる
二塁ランナーは一塁や三塁に比べてリードが大きく、スタートをきりやすい為、バント処理の三塁への送球はクロスプレーが多くなります。
バント補球後の送球は、サイドスローの方が正確で素早い動作ができ、投げる距離も短いので、慌てて上から投げると送球エラーにつながることもあります。
スクイズに対してはボールをトスする
三塁ランナーをバントで三塁に返すスクイズは、ピッチャーがグローブでボールをトスする技術を持っていれば防ぐことができます。
転がる打球にダッシュで近づいて走りながら捕球し、そのまますくいあげるように投げ、キャッチャーに素早く渡す技術です。