初球の配球

初球の配球
ストライクカウントのボード

すべてのスタートどんな打者が打席に立っても、0-0(ノーボール·ノーストライク)というニュートラルな状態から勝負は始まります。

それは試合序盤であろうが、ピンチを迎えようが変わりません。

アウトを取ろうが、走者を出そうが、次の打者はカウント0-0から勝負が始まります。

しかし0-0のカウントであってもその内容は状況に応じて大きく変わってきます。

また初球の入り方によって投手と打者の優劣も大きく変化します。

まず、最初に考えたいのは投手が納得できるボールから入英、「逃げ」の投球から入っていかないことが大事になります。

そうすれば仮にストライクが取れずに1-0(ワンボール·ノーストライク)になったとしても、投手の精神的なショックは大きくならず、結果、まだ1球を投げただけになります。

今回は、初球のボールのコースや、入り方についてご紹介します。

2通りの初球の入り方

0-0からの初球に関しては、以下の2パターンをしっかり頭に入れておくことが大事になります。

立ち上がりの初球

調子の良いボールから入る

どんなに好投手と呼ばれる投手でも、立ち上がりには多少の不安を感じているはずです。

また、ブルペンで調子が良くても実際にマウンドに上がった場合。別人のように悪くなってしまう場合もよくあります。

というのも、プロ野球でも稀にプレイボールと同時にストライクがまったく入らない投手を見たことがあると思います。

だからこそ、立ち上がりにおいては、ストレートでも変化球でも、その日、「調子が良い」と思われるボールを初球に投げた方が良いのは、立ち上がりは相手打者の傾向もわからない状況で、それならば自分の自信があるボールから入っていくのがセオリーになります。

仮に初球をねらい打たれたとしても「交通事故のようなもの…」と開き直れることもできます。

その為に、ブルペン、そして試合前の投味練習時にその日、最も調子が良いボールを見極めることが大事になります。

調子が測れないならアウトコース·ストレート

本来ならブルペンや試合前の投球練習の段階でその日、最も調子のいいボールを見極めておきたいところですが、そうもいかない時があります。

たとえば、どのボールも制球が悪く、まったくねらったところにいかないような日もあり、捕手からすると「どうやって配球を組み立てればいいのだろうか…」という気持ちにもなるはずです。

では、そういう場合にはどうすればいいでしょうか。

ずばり、基本に戻りアウトコースのストレートを投げたいところです。

アウトローに構えるキャッチャー

初球から振ってくるような積極的な打者は、真ん中辺りのコースを意識織してストレートをねらって強くスイングしてきます。

そういう時に、アウトコースにボールがくれば、球種でねらっているストレートでも「遠い…」と感じ、スイングをしないケースが多くなり、仮に打たれたとしても、アウトコースならば長打になる確率が低くなり、大ケガをする可能性が限りなく低くなる入り方になります。

「逃げ」の配球は絶対にしない

初球に何を投げていいかわからない時に、変化球を要求する捕手を見かけます。

「ストレートを待っているだろうから変化球なら安全だろう…」という気持ちが働くのが想像できますが、立ち上がりの初球に変化球を要求されると、投手も腕を振れなくなってしまうことがあります。

また立ち上がりはどんな投手でも「今日は勝つぞ…」と思ってマウンドに立っています。

それにより、気持ちが前向きな状態で変化球を要求されると気持ちが切れてしまうこともあります。

投手自身が変化球に絶対的な自信があり、確実にストライクがとれて0-1(ノーボールになればまだいいですが、変化球がボールになってしまった場合、投手はもっと消極的になってしまいます。

投手を気分よく、そして強気に投げさせる意味でも、初球から逃げるような配球を絶対に避けるようにしましょう。

そして、同時に投手の立ち上がり時は精神的に不安定であることをしっかり頭に入れておきましょう。

ピンチでの初球

守備側がピンチの場合は、攻撃側にとってはもちろんチャンスで、攻めている方の打者は「いいボールがきたらどんどん打っていく…」と考えます。

その為、初球に甘いポールがきたら間違いなくスイングしてきます。

こういう状況では「早めにストライクをとろう。」という考えが最も危険です。できるだけ早く追い込んで有利になりたい気持ちになるのはわかりますが、ピンチの時こそ初球には細心の注意を払う必要が出てきます。

そのうえで「ボールになってもいい…」という気持ちを持って厳しいコースに投げ込みましょう。

また、打者はストレートを待っていることが多い為、ストレートをねらっている場合が多くなりますが、チャンスの時はその傾向がさらに強くなります。

なので、変化球に自信があれば変化球から入っても良く、もしくはストレートを投げる場合には、アウトコース低めが大ケガをしない確率が高くなります。

これらのように、打ち気にはやる打者の思惑通りに初球を投げ込まないことが重要です。

スポンサーリンク

初球の入り方が大事

0-0(ノーボールノーストライク)というカウントでは、できればストライクを先行させて0-1(ノーボール·ワンストライク)にしたいところです。

0-1になれば、もう1球ストライクがとれれば(ファールでもいい)次は0-2(ノーボール·ツーストライク)になり、圧倒的に投手有利のカウントになるからです。

ですが、そこに落とし穴があることに気をつけましょう。

前述した通り、特に攻撃側がチャンスの状況などでは打者が打ち気満々で向かってきます。また、打者からすると0-0からストライクを取られて0-1になってもまだまだ余裕があります。

だからこそストレートをねらってフルスイングをしてきます。

「ストライクをとりたい…」という気持ちは誰しもですが、そのために失点をしてしまってはどうしようもなくなります。

状況をしっかり考えたうえで0-0の配球は考えて入るようにしましょう。

捕手カテゴリの最新記事