低めの見せ球を使った配球

低めの見せ球を使った配球

基本的に、低めのボールは勝負球に使うことが多い傾向がありまう。

逆に低めのボールを「見せ球」に使うのは、高めのボールを凡打もしくは空振りさせたい時です。

この「低めの見せ球」は、高めのストレート系のボールが好きな打者に特に有効に使うことができます。

低めのボールをひっかけるバッター
引用:大山まなぶ より

今回は、この低めの見せ球の有効な使い方と配球についてご紹介します

低めの見せ球が有効な打者のタイプ

低めの見せ球を球を使う上で大事なのは、意図的に打者の視線を上下させることで、もともと高めが好きな打者は、よほどのボール球以外はスイングしてきます。

その時に視線を下げておくことができれば、高めのボールを下から上へ目で追いかけるようにスイングします。

打者の視線が動いた状態でボールをとらえようとすれば、タイミングが遅れるとともに、ボールの芯をとらえにくくなり、しかも、視線が下から上へ働くことで、身体が伸び上がるようなスイングになります。

スポンサーリンク

低めの見せ球が有効ではない打者のタイプ

「高めのボールは禁物」と言われますが、それは高めに負けない強いスイングができる打者に対してが前提です。

高めのボールを打つ西武ライオンズのバッター
引用: professionalbaseballpa より

高めの特にストレート系のボールは、打者の手元に近づくにつれて伸びがあり、高めのボールに力があるのはその為です。

この高めのボールに手を出す場合、よほどうまくスイングしないと両腕を伸ばしたパワーが最も伝わる状態でコンタクトできません。

このように、両腕が伸びない窮屈な状態で打つことになるので、振り遅れて凡打になりやすくなります。

その為、コンパクトにスイングするタイプの打者は、最初からアゴを引いて構え、高めのボールに手を出さないようにしている打者が多くなります。

そういうタイプの打者に低めの「見せ球」を投げた後に高めのボールを投げても、まず見逃してくる為、カウントを自ら悪くしてストライクをとりにいかざるを得なくなり、結果大ケガにもつながってしまうので、コンパクトにスイングする打者に、低めの見せ球が有効になりにくい傾向を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

効果的な低めの見せ球の使い方と注意点

「見せ球」とともにカウントも整える「低めの見せ球」を使うのは、打者が高めのボールをねらっている時です。

こういう打者は追い込まれるまでは高めを待ち、低めのボールに手を出すことはほとんどありません。

その為、「低めの見せ球」といっても、ストライクをとりにいって構いません。

この時には低めにさえ投げることができれば、大ケガをすることは少なくなり、「低めの見せ球」でカウントをかせぎ、2ストライクになればチャンスです。

打者は追い込まれているので、どんなボールにも手を出さざるを得なくなり、低めで追い込まれているので、意識を低めに置いています。

そこへ待っていた高めのストレートを確実にスイングしてきます。

この時に投げるのは、ボール球でよく視線が下げられているので、空振りか凡打に終わることが多くなります。

注意点

最後は思い切って高めのボールゾーンへ投げる「低めの見せ球」を有効に使うことができれば、打者を追い込み有利なボールカウントに持ち込むことができます。

大事なのはここからで、打者は追い込まれていて、心理的にも迷いがあり、ずっと低めを攻められているので、低めへの意識も持ち始めています。

その心理を利用して高めのストレートめの、打者が待っていたコースで打ちとる配球が効果的になります。

ですが、ここで危険なのは欲を出して高めのストライクゾーンに「ストライクをとりにいく」ことです。

いくら視線が下がっているとはいえ、もともとは高めが好きなパワーのある打者に対して、甘いコースにボールが入れば大ケガにつながりかねません。

高めのボールを空振りするバッター
引用: bombaye919 より

特に投手有利のボールカウントならば「ボールになってもいい」ぐらいの気持ちで、厳しい高めのストレートを投げることが重要です。

このように追い込まれている打者は、高めのボール球にも手をだす可能性は高くなります。

スポンサーリンク

高めの見せ球も有効に使う

このように、打者の意識を集中させた後に意図を持ったボールで大ケガを防ぐことができ、かつ有効なバッターに対しては絶大な武器になります。

低めの見せ球の使い方だけでなく、高めの見せ球も有効に使えるようにして配球を組み立てましょう。

捕手カテゴリの最新記事