荒れ球をうまく生かしたリード

荒れ球をうまく生かしたリード

荒れ球のピッチャーは、バッターからしても的が絞りにくくなりますが、キャッチャーも構えとは異なる位置へボールがくる為、大変な部分があります。

通常バッテリーは、バッターの傾向やその日の調子によって球種とコースを決め、ここに投げれば打たれる確率は低いところを要求しますが、要求通りに来ない荒れ球に、キャッチャーはサインが出しにくくなります。

キャッチャーの構え

今回は、荒れ球をうまく生かしたリードについてご紹介します。

荒れ球の有効的なリード

荒れ球のピッチャーの場合、どこに行くかわからない為、バッターにとっては予測しづらく、これが逆に武器になる可能性があります。

キャッチャーが真ん中に構えて、適度に荒れたボールが四方に散らばれば、バッターは狙いづらくなりますが、ストライクが取れずフォアボールが多くなれば、もちろんピッチングが苦しくなります。

その為、ストライクゾーンに投げさせるようにして、キャッチャーがリードすることが大切で、コントロールが不安定なピッチャーをリードする場合にポイントとなるのは、コースを狙わせないことが有効的な方法です。

ノーコンキャッチャーをリードする捕手

ストライクゾーンをどう分割するか?と、そのピッチャーは、どの分割なら投げ分けられるかを見極めたほうが効果的で、外と内なのか、それとも上と下なのかなど大きく分割することも必要です。

もしこの程度でも投げ分けるコントロールがあれば、より高い確率で打ち取ることができ、そのようなリードの方法があることも、キャッチャーは頭に入れておきましょう。

スポンサーリンク

荒れ球の傾向に応じて構える

荒れ球は、単にコースがバラけるのではなく、傾向としてボールのすっぽ抜けや引っ掛かりが多かったりする傾向に応じて構えを変えることで、ある程度コントロールが効くように、キャッチャーの構えで対応することも大切です。

一例では、すっぽ抜けが多い場合身体を低めにし、外角低めに構えたり、逆に引っ掛かりが多い場合には、キャッチャーの身体を少し起こして腰を高めに構えることで、ピッチャーのボールの傾向を抑えることも可能です。

スポンサーリンク

投手優先の配球

どんなにいいボール投げられたとしても、投げるボールに納得して腕を振って投げないと、俗にいう「棒球」になって打たれる可能性が高まります。

だからこそバッテリー間の意思疎通が本当に重要なので、ピッチャーの傾向を知り配球を行っていきましょう。

捕手カテゴリの最新記事