アウトコースを活かす配球

アウトコースを活かす配球

いつの時代でも投手にとっても大事で、一番練習するのがアウトコースへのコントロールです。

もちろんインコースへもしっかり投げられればいいのですが、それよりも優先順位として上なのはアウトコースへのコントロールになります。

アウトコースは、打者から最も遠い場所に位置するコースです。

アウトコースへズバッと決まる三振
引用:tube ball より

身体から遠い場所にあるということは、打者がミートする時に最大限の力を発揮しにくいポイントであると言えます。

また、仮に打たれたとしても、長打を食らうような大ケガをする危険性は低くなります。

その為、このアウトコースにしっかり投げられることで、投味の幅は格段に広がります。

今回は、アウトコースを活かした配球についてご紹介します。

アウトコースのバッティングの難しさと理由

打者は両腕を伸ばした場所でコンタクトすると、最大限の力をボールに伝えることができます。

そのために、打者はコースに応じてミートポイントを変えて両腕を伸ばした状態で打ちわけないといけません。

最大限の力をボールに伝えることができないと、打球に勢いが生まれず凡打になる可能性が高くなります。

たとえば、真ん中周辺のボールはべース上あたりでコンタクトしてセンタ一方向へ。インコース周辺のボールはミートポイントを前目にして引っ張る。そしてアウトコース周辺のボールはミートボイントを後ろ気味にして流すように打つ。

中でもコンタクトするのに一番困難を極めるのは、アウトコースを打つ時です。

引用:hamastawave より

少しでもポイントが早ければ、バットの先に当たってしまい打球に勢いがつかず、少しでもボイントが遅れれば、詰まってしまうからです。

ピンポイントでとらえる必要のあるアウトコース

アウトコースはミートボイントが後ろ気味にあるので、打球をインフィールドに入れるのも難しくなってきます。

アウトコースを素直に打ち返すには「流し打ち」をしないといけません。

コンタクトした時のバットの角度が少しでもずれれば、どんなに完壁にとらえた打球でもファールになってしまいます。

インコースを引っ張ってインフィールドに入れるのもそうですが、ピンボイントでとらえる必要があり、ボールとバットが点と点でぶつかるために当然、確率は下がります。

仮に打者がアウトコースをねらって思い切って踏み込んでスイングしたとしても同様なので、アウトコースを効率的に使わない手はありません。

これらの理由で、アウトコースのボールを打者がしっかり打ち返すのは難しい作業の為、大ケガをする確率が低くなるので、投球の基本とも言われるのがこの理由です。

ストレートであれ変化球であれ、アウトコースは打者にとって打つのが難しいポールです。

アウトコースにしっかり投げられる技術を身につければ、打者を打ちとる確率はかなり高くなります。

スポンサーリンク

アウトコースのストレートを活かす配球

アウトコースは打者の身体から最も遠い場所にあり、どんなにタイミングよくとらえても力が伝わりにくいコースです。

その為、力のあるアウトコースのストレートは非常に有効です。

この配球が有効な打者のタイプ

アウトコースのストレートを活かすためには、アウトコースをより遠く感じさせればいいとも言えます。

特にインコースを思い切って引っ張りたい長打力のあるタイプは、アウトコースがかなり違く感じるはずです。

インコースを引っ張るタイプというのは、どうしても身体の開きが早くなってしまい、自分のバワーに自信があるので「きた!!」と思って力も入ります。

こういうタイプには、インコースをうまく使って身体を大きく開かせるとアウトコースが効果的になります。

1球目:インコースの厳しいボールを投げる

アウトコースのストレートを効果的に使うためには、打者に対してインコースを意識させることが重要で、ストレートでも変化球でもいいので、「ボールになってもいい」つもりでインコースの厳しいボールを投げます。

ファールを打ってくれればカウントをかせぐ事ができ、凡打してくれればそれはそれでOKです。

このようにインコースの厳しいボールを数球続けて、打者にインコースを意識させます。

注意するのは長打のある打者に、安易にインコースのストライクを投げないことが重要です。

勝負球:アウトコースのストレートで打ちとる

打者は身体の近くのボールに目が慣れてきます。

また「インコースを打とう」と思っているので、身体の開きがどんどん早くなってきます。

そこでアウトコースのストレートを投げれば、かなり遠くに感じ、また、身体が開いているので、対応したとしてもバットを当てるだけの打撃になり、凡打すします。

スポンサーリンク

アウトコースの変化球を活かす配球

アウトコースへの変化球はある意味、最も安全なボールですが、それも使い方によっては「臆病」な配球になってしまいます。

アウトコースへの攻める姿勢で投げ込むことでより有効になる配球です。

この配球が有効な打者のタイプ

アウトコースの変化球を効果的に使うことができれば、打者に引っ掛けさせることができます。

長打のある打者で大ケガをしたくない場合や、ダブルプレーをねらって取りにいく場合などには有効な配球です。

アウトコースの変化球をより効果的にするためには、インコースを意識させることで、身体の開きを早くさせることが有効になります。

1〜2球目:インコースのボール球で身体を開かせる

アウトコースに変化球を使いたい時には、まずインコースで身体を開かせる必要があります。

1球目はインコースにボール球を投げ、打者の反応を見て、身体が開いていないようならもう1球ボール球を投げます。

インコースへストレートを投げ込むピッチャー
引用:masas fal より

そして、2球続ければ打者の身体は少しずつ開いてきて、この時に2-0(ツーボール·ノーストライク)と、打者有利カウントになることを恐れないことが必要です。

勝負球:アウトコースよりの変化球

インコースのボール球が2球続いたので、打者は「そろそろアウトコースがくるのでは…」と思っていおり、ねらっているのはほとんどがストレートが多くなります。

しかし、最初の2球で身体が開いているので、アウトコースの変化球に対してはタイミングが外され、引っかけるか空振りを誘う事ができます。

外角のフォークを空振りするバッター
引用:hamastawave より

2-0というボールカウントだけ見れば投手不利なカウントですが、1球の変化球で効率的に打ちとれる確率の高い配球です。

この時には厳しいコースではなく、ストライクゾーンに投げても引っかける確率は高くなり、打者にスイングをさせることが大事です。

捕手カテゴリの最新記事