打順の組み方には、トップバッターにいきなり強打者を置いて、最初から相手にダメージを与える方法や、右バッター、左バッター、右バッター、そしてまた左バッターというように、右、左、右、左と交互に並べるジグザグ打線。
右ピッチャーに対して、ズラリと左バッターを並べたり、左ピッチャーに対して右バッターを並べるツープラトン打線など、いろいろな方法があります。
これらの打順の前に、一般的な打順の役割と組み方を知っておくことが大事です。
今回は、各打順の役割と組み方についてご紹介します。
1番打者
1番打者はリードオフマンともいわれるくらい、チームの先頭に立って、みんなをグイグイと引っぱっていく役目を持っています。
それだけに、まずは精神的にしっかりしていて、強い気持ちの持ち主でなければならなリマせん。
技術的にも選球眼がよく、ヒットも打つが四球も多く、出塁率が高いことがこの打順に向いている選手の条件です。
そして、足が速く、盗塁の成功率も高い選手が向いています。
スポンサーリンク
2番打者
2番打者は、ランナーが出ている場面が多く、バントやヒットエンドラン、バスターなど、いろいろと制約されるバッティングが多いので、それなりに野球知識があって、器用なバッティングが要求されます。
もちろん、足が速くて、ベースランニングが上手であることも条件の一つとなります。
スポンサーリンク
3番打者
3番打者は、チームで最も打率が高く、一番打者と同じくらい足が速くて、長打力のある選手がのぞましい打順です。
たとえば、ランナーがいたら、確実にタイムリーヒットを打ち、ランナーがいなかったら自分が二塁打とか三塁打を打ち、チャンスを作ります。
そんな選手が、この3番に向いています。
スポンサーリンク
4番打者
4番打者は、クリーンアップトリオ(3番、4番、5番)の中心であり、クリーンアップヒッターとも呼ばれます。
クリーンアップとは、“掃除する”という意味で、塁上のランナーを全て“掃除”してしまうのが、このクリーンアップヒッターです。
この4番打者は、それだけチャンスに強く、打率も高ければ長打力もあり、ホームランも打てることが望ましくなります。
そんな選手がいたら迷わず4番に組み入れましょう。
スポンサーリンク
5番打者
5番打者は、3番ほど打率は高くなく、4番ほどホームランを打つことはないが、チャンスに強くて、犠牲フライくらいならいつでも打てる力があることが望ましい条件になります。
勝負強いバッターが向いています。
6番打者
6番打者は、二死満塁のチャンスを想定し、4番、5番よりも少し劣るが、チャンスをものにできる長打力の選手を選ぶか、再びトップに戻った形で、足が早く巧打力のある1番打者的な選手を選ぶ二つの方法があります。
7番打者
7番打者は、1·2番よりも少し劣るものの、バントやヒットエンドランが上手で、チャンスをひろげられる選手が最適です。
8番打者
8番打者は、9番打者とのかね合いもあるが、バッティングよりもフィールディング優先の選手の指定席と考えてもいいと思います。
9番打者
9番打者は上位につなぐ意味でも、バントが上手か、足の速い選手が理想的ですが、出塁力で良い打順への繋ぎの意味もあるので、ある程度打力や選球眼の良い選手を置くことで、得点力が上がります。
草野球での打順の組み方
野球は9人で守って9人で打ちます。
プロ野球のパリーグのように、DH(指名打者)制があっても、9人で打つのは同じですが、草野球の場合、10人で打つこともあります。
守っている9人以外に、特別にもうひとり打つだけの人がおり、中にはベンチにいる全員で打つ15人等、それでも「あり」なのが草野球です。
このように、草野球で特有の打順の考え方について一部ご紹介します。
草野球での4番最強打者は宝の持ち腐れ
プロ野球で最強打者といえば誰でも、四番と答えると思います。
そこで、草野球でも同じようにチームの最強打者を四番に据えるチームがありますが、草野球では打率の高いバッターは四番よりも三番に据えたほうが得点力はアップする可能性があります。
これは、草野球の試合は7イニング制で、もしも一回から七回まで3者凡退となった場合、最終回に4番に回らなくなり、最強打者がいても「宝の持ち腐れ」になってしまいます。
また、たとえツーアウトでランナーなしからでも、1イニング目から相手チームの「最強打者」と対戦するというのはピッチャーにとってもプレッシャーをかけることができます。
1番打者に最強打者を据える打順
最強打者を3番に据えてみたものの、1番、2番がまったく出塁できない、4番以降もさっぱり打てないという「貧打線」の場合には、あえて「最強打者」を1番に据えて打たせてみることだ。
1番ということはほかのメンバーよりも打順がたくさん回ってくる分、相手のピッチャー、チームがイヤがる為、1番打者がいきなりヒットを打っていけばチームも活気づき、そこから突破口も開けるかもしれません。