草野球チームの作り方

草野球チームの作り方

草野球チームには、会社のチーム・同級生のチーム・自治体のチーム等々、色々な種類のチームが存在します。

草野球チームを作る場合、気軽にチームを作って、気軽に集まるチームももちろんですが、チームをどのくらい存続させたいのか・どのようなチームにしたいのかを決めることによって、メンバーの集める方法や活動の方針も大きく変わり、事前に決めることによって、必要な費用も大きく異なります。

草野球の試合中の一コマ

今回は、草野球チームの作り方についてご紹介します。

必要な道具を揃える

チームを作る上で、新球のボールが2個(1個400円程度)と、キャッチャー道具一式。(2万~5万)が試合をする前提で、最低限必要な道具です。

さらに、連盟や・大会に参加する場合は、ユニフォームを一人1着(8千円~2万)、ヘルメット(5千円~1万)と、キャチャー道具・メットのそれぞれのケース(2千円~5千円)とこれに加えて、連盟や大会の参加費(1万~3万)が必要になってきます。

また、メンバー表やスコアブック、薬箱やコールドスプレー等は必要なら購入した方が何かの際に対応ができ、便利です。

スポンサーリンク

知っておきたい活動費用

グラウンドでの練習施設は2時間で、約1500円~8000円(照明の関係でナイターは昼間の2倍以上かかります)派遣審判は主審のみ(4千円~8千円)で、試合をする場合、この2種は相手チームとの折半です。

スポンサーリンク

チームのコンセプトを決める

草野球のチームは、自由に作る事ができますが人それぞれ、草野球に対する価値観も違う為、既にメンバーがいてチームを作る場合であっても、コンセプトにギャップがあることで、メンバーの対立や仲間割れなどの問題が起き、歪みが生まれてきます。

仲間同士とはいえよく話し合うことが大切で、まずはどんなチームを作りたいかを決めます。

勝敗は二の次でみんなで野球を楽しむ。勝敗にこだわる。など、野球の取り組み方は個人によって異なります。

自分が作るチームは、どのようにして、どのようなレベルのメンバーがいてなどを決めてチームのコンセプトを作っていきます。

スポンサーリンク

活動の頻度や大会の参加検討をする

自分達のチームのコンセプトに基づいて、練習と試合の比率や、公式戦やリーグ戦への参加などの予定を決めましょう。

公式戦を行う連盟や、私設のリーグ戦にはある程度目安となるレベルやコンセプトがあるので、それらを参考にして参加の検討をしましょう。

ここでは、主な3種の大会や連盟についてご紹介します。

自治体の野球連盟

各地によって異なりますが、A〜D級までレベル毎にクラス分けされており、未経験者が多いチームであっても公式戦にエントリー可能で、主に春と秋の2回「○○市長杯」など、自治体名での大会の開催があります。

これらの大会は、市や区などが後援している場合が多いので、自治体のホームページや、役所の担当課に聞いて見ると教えてくれることがあります。

また、実際に地元のグランドで活動しているチームに聞くのも方法の一つです。

自主対戦型のリーグや大会

自分達で手配したグランドを利用して、自主対戦形式で進めて行く大会で、トーナメント、リーグ戦などチーム数や規模に応じた形式が色々あります。

その他にも一般チームが幹事となって運営している6~12チームの私設リーグが沢山あり、草野球三番地などのマッチングサイトで募集をしている事もあるので、いろいろ調べてみましょう。

グラウンド提供型のリーグや大会

年会費や参加費用は比較的高額になりますが、グランド手配やマッチメイクなども任意で行い、決勝を東京ドームやプロ野球で使用している球場で行うなどの本格的な大会で、レベルも高めのものが多くなります。

スポンサーリンク

メンバーを集める

草野球の楽しみ方やレベルについても人それぞれですが、チームとメンバーがお互いに価値観の近いメンバーを集めると、考えにギャップがなくメンバー同士に理解しやすい部分が多く出てくるので、大きな違いがないようにメンバーを集めましょう。

試合前のアップをする草野球チームのメンバー

人数は、試合を前提とする場合最低9人と言う部分はありますが、活動日の全部に出席できるメンバーは限られる為、最低15人程度いると定期的な練習試合を組むことができ、人数が少なくて活動できないということも避けることができます。

もしも、試合を組んでも人数が足りない場合は助っ人を依頼して、その人に穴埋めをしてもらう方法がありますが、応急の処置なので常態的にならないように気をつけましょう。

各担当や責任者を決める

チームの運営に必要な仕事をある程度分担して、担当や責任者を決めておく方がチームの運営は円滑になります。

もちろん監督や、チームの代表が一人で全てやるチームも多いですが、メンバーの出欠管理や、新規メーンバーの募集等々運営の仕事は幅広く大変なので、協力してもらうことで、滞りのないチーム運営が可能になります。

チーム運営で主に必要な仕事

チーム運営で、主に必要な仕事は、会計・グラウンド手配・対戦チームのブッキングやマッチメイク・監督・用具・メンバー募集と対応・メンバーの出欠管理・派遣審判の手配・ホームページの管理更新と、これら多岐に渡ります。

年会費を決める

大会参加費・グラウンド代・派遣審判代・ボール代・備品や道具代など、年間の活動計画に合わせて年会費を決めます。

尚、チームを設立して間もない内は、キャッチャー道具など高価な備品を揃える必要があるので、 少し大目の予算を組む方が、安心したチーム運営が可能です。

ユニホームを作る

野球用品を扱っているスポーツショップでは、野球用品メーカーのカタログを見ながら作ることができ、オンラインでもオーダーで注文できます。

チームで作りたいイメージに合うメーカーや価格はもちろん、メーカーによっては最低発注数量もあるなど、ショップを検索して比較してみましょう。

尚、所属する団体によっては、監督が30番・主将10番の背番号を付けることなど、細かい規定がある場合があるので、参加予定の規定を参照しておくことも重要です。

活動をする

グランド提供される大会以外は、自分達でグランド手配とマッチメイクの必要があり、主に地元のグランドを使う事になることが多くなるので、どこの自治体が管理しているかを調べてみましょう。

練習試合などのマッチメイクは、草野球三番地公園のマッチングサイトを使うと便利です。

野球場

基本カテゴリの最新記事